こちらはさいたま市南部 支部 のページです。

延期になってたさいたま市南部支部のウオーク

👇

4月13日(日)山宣ウォーク

⇛講師・東京山宣会会長 永島民男氏

 ●集合場所・時間 浦和駅改札口 13時30分

 ●ガイダンス(事前学習)場所 千代田区労働組合協議会事務所内(杉山ビル)

 ●ウオーク 15:00~17:00

 ●感想・質問等 17:00~

 ●参加費等 資料代200円・「唯生唯戦」をお持ちでない方500円

 ※連絡先 東京山宣会 03-3264-2905(JR水道橋西口)

 

「唯生唯戦」の表表紙と裏表紙です。

👇


新年のあいさつ

さいたま市南部支部 菅原 明

    新年おめでとうございます。

さいたま市南部支部は昨年7月、旧浦和市地域を対象に結成されました。結成当時の会員は60名、国賠署名目標は600筆、会員拡大目標は10名と決め、「みんなで決めて、みんなで楽しく活動」をモットに活動を開始しました。

 11月の第3回世話人会で、会員は15名増やし70名目標を突破したものの、国賠署名は目標の30%と遅れ、取り組みの弱さを反省。これから4月末まで毎月80名の署名目標と会員は80名到達を目指すと確認しました。

    学習会の継続と、中止した山宣ツアーも4月頃に予定しました。


10月17日山本宣治碑めぐりウォーク

延期になりました。

 2025年 4月12日(土)13日(日)のいずれかに

予定してます。


第一回さいたま市南部支部学習会

治安維持法とは何か

-学習テキスト-

読み合わせ学習交流会➀

参加者の感想・意見より

👇

今日の学習会ご苦労様でした。治安維持法とは何かのテキスト25ベージ迄読み合わせして学習しました。再び戦争と暗黒政治を許さないと強い思いが良く伝わり戦前天皇の名のもとに治安維持法は思想、考え方までも罰した。特高警察の恣意的裁量次第何でも出来る恐ろしさを感じました。知る事、無知はダメつくづく思いました。テキストはまだまだ46page迄有ります皆で感想を出しながら深め合う大切さ次回を楽しみにしています。SH

 

初めての学習会でしたが参加者がもう少し欲しがったです。次回の検討課題として討論議題で討論して見たいと思いました。AS

 

さいたま市南部支部が発足(7月15日)し、2ヶ月後の9月19日とても意義深い学習会に参加した。「治安維持法とは何か-学習テキスト-」を読み合わせ各人の思いを述べ合う学習交流が出来た。治安維持法で恣意的に弾圧• 拷問した特高官僚が大挙して政治権力側に横滑りし、自民党の中枢に居座り続けてきた事実に、私は改めて驚かされた。 国の行く末を想い、住民の幸せを願って戦争反対を貫いた心ある人々を、政権側が「非国民•アカ•国賊」呼ばわりし戦争推進に暴走し良心派の方々への弾圧を続けた結果が悲惨な敗戦に至ったのだった。何としても《再び戦争と暗黒政治を許すな》の決意を一層固め行動しなければならない。SH



 

菅原明支部長、大いに語る!

地域後援会機関紙「しらさぎ」




7月15日結成総会



国賠同盟さいたま市南部支部規約

第一条 名称・事務所

支部名は、治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟 さいたま市南部支部といい、事務所を菅原明宅に置く。略称「治安維持法国賠同盟 さいたま市南部支部」とする。

第二条 目的

支部は、次に掲げる同盟本部規約第二条などの目的を達成するために活動し、中央本部、県本部の方針にもとづき活動する。

運動の基本は、「再び戦争と暗黒政治を許さない」とし、そのために下記の要求実現をめざす。

1,治安維持法体制復活に反対する。

2,国へ、戦前の治安維持法が人道に反する悪法であることを認めさせる。

3,治安維持法の犠牲者に国家賠償法の制定し謝罪と賠償を行わせる。

4,平和と民主主義を守るため地域での共同をすすめる。

5,治安維持法の犠牲者の発掘と顕彰をすすめる。

第三条 支部の構成および所属

支部は、市内に在住・在勤する個人と団体(賛助会員)で構成し、国賠同盟埼玉県本部に所属する。

第四条 支部総会

支部総会は、年一回開催する。

総会は、活動報告、活動方針、決算・予算を審議し決定する。役員を選出する。規約の改正をすることができる。

第五条 役員・体制

次の役員(支部長、副支部長、会計担当、事務局長、世話人)を置く。

役員で理事会を構成し、原則隔月一回会議を行う。

会計監査を起き。支部総会前に会計監査を受ける。

第六条 財政

(1)支部財政は、会費、寄付金、事業収入をあてる。

(2)会計年度は、4月1日から翌年3月31日までとする。 

 

 

2024年7月15日 さいたま市南部支部総会で決定 

施行 2024年7月15日



さいたま市南部支部、結成総会時の模様が新聞に掲載される!



2024年度さいたま市南部支部 活動方針

(1)県本部の方針をもとに、さいたま市南部支部の発展に努める。

(2)隔月一回の活動日を設け、学習と交流を深める。

(3)みんなで決めてみんなで活動、楽しく有益な支部活動にする。

(4)DVDの視聴、「治安維持法と現代」「治安維持法とは何かー戦争をする国  にしないためにー」の学習、講師を呼んでの学習等、楽しく学ぶ。

(5)国賠同盟への入会は、年間10人を目標とし、全体で70人以上にする。国賠署名は、一人10筆以上、年間600筆をめざす。

(6)浦和駅東口で、隔月一回の治安維持法の宣伝及び署名活動をする。

(7)さいたま市議会に意見書を上げる。 

 

2024年度さいたま市南部支部役員

役員には、8名の世話人を置く。

    HIさん、KKさん、KKさん、ASさん、MTさん、TTさん、SHさん、SHさん

 支部長(AS)副支部長(SH)事務局長(SH会計(KK)会計監査(MM 

 


2024年度予算

👇

※川口在住のJKさんから寄付金10,000円が加わる